Producer 生産者・商品情報

ディオニーの生産者・取扱商品です。

  • 著作権はディオニー株式会社に帰属します。許諾を得ることなく、内容の全部または一部を複製することは禁止されております。
  • 本サービスはお客様の便宜のために提供しております。その利用により万一損害が生じても弊社は一切責任を負いません。
  • 当サイトには、すべての商品の資料がない場合がございます。ご希望の資料が見つからない場合は、弊社までお問い合わせください。

東北

岩手

  • あさ開

    明治4年創業
    南部杜氏によって受け継がれる、酒の里・岩手を代表するブランド

  • 菊の司

    1772年創業岩手県最古の酒蔵
    食中酒としての日本酒を信条に蔵人一丸となった「和の酒」を醸します

宮城

  • 中勇酒造店

    他のまねをすることなく,あくまで地の酒として特長があり、愛される「旨口」の酒質を目指します

秋田

  • 金紋秋田酒造

    米の旨味の表現力、旨みを深化させる熟成技術、精緻な味わいに仕上げるブレンド技術が特徴です

山形

  • 渡會本店

    銘醸地「大山」で380余年
    赤川の清浄水と庄内平野の良質米
    深い感動を与える酒造りを目指します

  • 米鶴酒造

    まほろばの里・高畠町の地で300年
    お辞儀の姿に例えられる稲穂や鶴の姿にちなみ、感謝を伝える酒でありたいと願って名付けられた『米鶴』

関東甲信越

栃木

  • 天鷹酒造

    「美味しい・安心・楽しい」酒造り
    人はもちろん自然にも未来にも優しい製品を心を込めて造り、世界中にお届けします

  • 西堀酒造

    内陸に位置し、食と農が豊かな栃木県
    その食文化に適した濃醇旨口タイプの食中酒として、門外不出を造り続けて参りました

新潟

  • 渡邊酒造店

    米の栽培から醸造まで全て自社スタッフで新潟独自の酒米、五百万石と越淡麗のみ使用
    セパージュ・ヴィンテージの違いを味わえる日本酒

  • 朝妻酒造

    良質の米、清らかな水、酒造りに良い気候
    伝承の技で醸しだす新潟淡麗の美酒、ぜひお試しください

  • 高の井酒造

    元祖“雪中貯蔵酒”発祥蔵
    雪降る自然と共に真摯に酒に向き合い新潟酒の美味しさを追求しています

  • 田原酒造

    創業は明治30年
    一般に新潟の酒が“端麗辛口”と言われる中、「雪鶴」は“旨味豊かな地酒”です

  • 白瀧酒造

    雪国越後湯沢の水は軽快で柔軟
    お客様に安心を提供、時には驚きを演出するような酒造りを目指しています

  • 加賀の井酒造

    お客様へより良いものをお届けすべく、大量生産を追い求めるのではなく、人の目と手がしっかり届く範囲での酒づくりを行っています

  • 柏露酒造

    時代の変化を読み、研究を重ね、新たな旨さを創り出します。
    たゆまぬ努力で、柏露の心を未来へと繋いでいきます

  • 竹田酒造店

    コクと丸みがあり五味調和した旨口酒、世界が認めたその美しい味わいを堪能下さい。

北陸

富山

  • 成政酒造

    戦国武将佐々成政が水を求め、鑓で地を突き、そこから湧き出た「鑓の先の水」で仕込んだ日本酒

  • 皇国晴酒造

    北アルプスの雪解け水を使用
    「毎日気軽に飲んで頂ける美味しいお酒」をお届けしたい

石川

  • 鹿野酒造

    人、米、水へのこだわり」
    霊峰白山の自然と水に抱かれて、愛され続ける地酒「常きげん」を醸す

福井

  • 舟木酒造

    1866年福井市九頭竜川近くに創業
    ふっくらとした味と爽やかな香りの食中酒として料理に合わせやすい酒を醸します

東海

岐阜

  • 千代菊

    岐阜羽島の地で江戸時代中期より続く千代菊
    甘からず・辛からず・呑み飽きしない「平凡の銘酒」として地元を中心に愛されています

  • 中島醸造

    最も個性的なのは、独特な井戸より湧き上がる軟水の伏流水で、口当たり柔らかく旨き水です

  • 日本泉醸造

    全国でも珍しく地下に酒造があり、四季醸造で蔵人にしか口にできないフレッシュな酒を提供しています

静岡

  • 花の舞酒造

    社名は、天竜川水系に古来より伝わる奉納踊りのひとつ「花の舞」に由来
    「花」は命の糧となる稲の花を表します

近畿

三重

  • 河武醸造

    目指したのは、一日の終わりに飲む人の心を洗い、潤すような日本酒の体験。日々忙しく自分に立ち戻る時間もない、そんな方に、ひと時、新たな息吹を吹き込んでくれるような新しい酒。

滋賀

  • 浪乃音酒造

    自然に育まれた美しい琵琶湖のほとりにあります。小さな酒蔵だからこそ小仕込みに徹し、丁寧に心を込めて醸します。

  • 瀬古酒造

    近江の国の甲賀の山麓は、豊かな自然に溢れた山里であり、忍者発祥の地としても知られています

大阪

  • 山野酒造

    醸造の基本理念は「そのお酒らしく」一仕込みの量を小さくし、南部杜氏の経験と実績に基づいた手作業で品質を管理します

兵庫

  • 山名酒造

    酒米の個性を最大限に活かし黄綬褒章受章の熟練の杜氏が醸す自然派純米酒「奥丹波」

  • 壺坂酒造

    播州らしさが伝わる酒造りを目標にしながらも、お客様が求めるものを造りたいと考え日々追及しています

  • 田治米

    「一粒の米にも無限の力あり」地元地域のお米や水を使用し,地域と一体化した酒造りを目指しています

  • 灘 浜福鶴蔵

    蔵内の井戸から湧き上がる天然の伏流水を使用して醸造したお酒の味わいは芳醇な旨みが特徴です

  • 茨木酒造

    「来楽」は孔子の論語に由来
    大がかりなことをしない、昔ながらの手造りで仕込みます

京都

  • 池田酒造

    派手な香りや強い個性のある味ではありませんが、飲むと幸せを感じられるお酒を

  • 京姫酒造

    「品質第一主義」がモットー
    長い歴史の中で培われてきた技術を継承しながら和を重んじた酒造りに臨んでいます

  • 齊藤酒造

    全国新酒鑑評会14年連続金賞受賞蔵
    京都府産米を中心とした酒造り上品な香りと飲み良い味が絶妙な酒質

  • 増田徳兵衛商店

    伏見では、最も古い歴史を持つ造り
    酒屋何よりも酒の「季節性」と「個性」を

  • 竹野酒造

    地域と共に共存共栄し安全安心な食品づくりと幸せな世界への貢献を目指す

  • 豊澤本店

    「飲んで頂いた全ての人が楽しく、そして幸せな気分になれるようなお酒」を作る心を頑なに守っています

  • 城陽酒造

    山城地域唯一の地酒
    京都府産祝など全量酒造好適米使用フレッシュで芳醇な味わい

  • 東山酒造

    原料米:契約農家の米を使用
    仕込水:桃山丘陵の「伏水」を使用
    杜氏:南部杜氏の伝統的な仕込み技術

  • 玉乃光酒造

    米、水、麹、心意気。
    ただ良い酒を、340年

  • 北川本家

    350年以上に渡り伝えられた伝承の技と原料にこだわり、京都・伏見の豊かな水に恵まれた環境で続く酒造り

  • 佐々木酒造

    豊臣秀吉の邸宅【聚楽第】の南端にて創業
    良質な地下水に恵まれたこの地で洛中伝承の思いを胸に酒造りを続けています

  • ハクレイ酒造

    創業1832年江戸時代から続く伝統大江山連峰に属する丹後富士に流れ出る不動山水を仕込水に使用

  • キンシ正宗

    「伝統から未来へ」命の水と伝承の技を礎に時代を超えて愛される至高の一滴

中国・四国

岡山

  • 菊池酒造

    数多い酒の中にあって一段と輝く素晴らしい酒であるようにという願いから「燦然(さんぜん)」と名付けました

山口

  • 永山酒造

    明治20年創業百年煉瓦で醸す味わいの酒
    農業とともに生きる!山猿努力で栽培する復刻米山口で最初に純米酒を商品化した蔵

  • 岡崎酒造場

    伝統で受け継がれた味わいに、新しい味わいをプラスさせより良い酒造りを目指し日夜奮闘しております

島根

  • 簸上清酒

    地元奥出雲の食文化に根差した酒造り「酸味のバランス」を重視した辛口濃醇な味わいが特徴です

高知

  • 酔鯨酒造

    ~経営理念~
    酔鯨こだわりのお酒を通じて世界中のお客様に最高の感動を

  • 濵川商店

    小さい蔵だからこそできる本物を追求する酒造り常においしい状態でもう一度呑みたいと思われる酒造りに取り組んでいます

  • 土佐鶴酒造

    水・米・技・人へのこだわりと酒にかける情熱が、日本國土佐に銘酒「土佐鶴」を育みました

  • 司牡丹酒造

    土佐の高知の老舗日本酒蔵元
    永田農法で育てた米を使用するなど、人生を健康で楽しく豊かにする酒造り

愛媛

  • 首藤酒造

    瀬戸内の穏やかな気候、風土、石鎚山系の伏流水によって醸されるお酒は香り、味わい共に、まとまった中甘口の流れの良いタイプです

九州

福岡

  • 瑞穂菊酒造

    明治元年創業品質本位をモットーに、伝統産業としての誇りを忘れず、真心こめた日本酒造りに精進しております

熊本

  • 瑞鷹

    創業慶応3年
    県下でいち早く清酒造りを始め熊本の酒の発展を担ってきました

佐賀

  • 光武酒造場

    「酒造りは人づくり」昔からの酒造りの伝統は守りながらも、製品の品質向上には絶え間ない努力を続けています

  • Home
  • 生産者・商品情報
  • 國酒
  • 清酒